りんごがでている

何か役に立つことを書きます

Julia

Juliaのfor文はなぜ速い?

1年以上ぶりのブログ更新ですね。 atsuoishimotoさんのブログ記事で,私のブログ記事が言及されていました。 atsuoishimoto.hatenablog.com 書いてある内容はまさにその通りで,for文を回すこと自体が取り立てて遅いわけではなく,その中で何らかの処理をす…

EzXML.jlを作った話

先月ですが、EzXML.jlというXMLやHTMLを扱うためのパッケージをリリースしました。 EzXML.jlはlibxml2というC言語で書かれたメジャーなライブラリのラッパーなのですが、それをJuliaでラップする過程で色々と工夫がありましたので、その辺を共有したいと思い…

RユーザーのためのJulia100問100答

R Adevnt Calendar 8日目の記事です。大幅に遅れて大変申し訳ないです。 この記事ではR言語ユーザーのために100問100答形式でJuliaを紹介していこうと思います。 Julia言語 Juliaってどういう言語なの? Juliaは高レベルでハイパフォーマンスな技術計算のため…

Julia現状確認 (言語編)

これはJuliaアドベントカレンダー1日目の記事です。2016年におけるJuliaの「現状」を確認していこうと思います。 Julia言語とは Juliaとは一体どのような言語でしょうか。julialang.orgの最初の説明を用いると、「他の技術計算環境のユーザに馴染みのある構…

Julia v0.4 新機能&変更点まとめ

待ちに待ったJuliaの新バージョンv0.4がリリース直前です! 現在はRC1RC2が利用可能ですので、新しいもの好きの方はダウンロードして試すことができます。 Releases · JuliaLang/julia · GitHub v0.4はかなり長い間開発されてきましたので、新機能が盛りだく…

Juliaのシンボルとは?

先ほど何となくstackoverflowのJuliaに関する投稿を見ていたら、なるほど確かに最初は分からないかもしれないなと思う疑問と、それに対する分かりやすいKarpinski氏の回答があったので紹介しようと思います。 What is a "symbol" in Julia?stackoverflow.com…

株式会社リブセンスのTechNightに参加してきました

リブセンスのエンジニアの方にJuliaの話をしてほしいとの話を受けまして、LTですがJuliaのお話をしてきました。 このようなエンジニア中心の勉強会を毎月行っているようです。 LT大会「TechNight」、7/27(月) 19:30〜開催します。 | LIVESENSE made* せっか…

JuliaTokyo #3 を開催しました

昨日(4月25日)JuliaTokyo #3を開催しました。 イベントページはこちらです。 JuliaTokyo #3 (2015/04/25 14:00〜)juliatokyo.connpass.com 当日の発表資料などはこちらにあります。 JuliaTokyo #3 - 資料一覧 - connpassjuliatokyo.connpass.com 今回私はLT…

Juliaではfor文を使え。ベクトル化してはいけない。

タイトルはいささか誇張です。最後のセクションが一番言いたいことなので、そこまで読んでいただけたら嬉しいです。 きっかけは昨日こんなツイートをしたら割りとRTとFavがあったので、分かっている人には当たり前なのですが、解説を書いたらいいかなと思っ…

JuliaによるNelder-Meadアルゴリズムの実装

Optim.jlというJuliaの関数最適化パッケージの出力が気になったのでプルリクエストを投げたら、ちょっと議論になり色々Nelder-Meadアルゴリズムを調べる事になってしまい、その副作用で少し詳しくなったのでJuliaで実装を書いてみました。Optim.jlの実装より…

Juliaのコードを勝手に最適化してみた

こちらのスライドのパフォーマンスが気になったので、ちょっと速くしてみました。 Juliaのススメ from Ai Makabi Juliaのススメ 気になったのはコレです。 おかしいっ、我らがJuliaがPython + NumPyに負けるわけないっ。 早速いじってみましょう。 元コード…

PythonistaのためのJulia100問100答

この記事はJulia Advent Calendar 2014の12日目の記事だったはずのものです(遅れてすいません...)。 Pythonユーザーとしての自分に対して100問100答形式で気になるだろうことを列挙したものになっています。 全体は以下の様なセクションに分かれています。 J…

Unicodeプログラミングのすゝめ

Julia Advent Calendar 2014 4日目の記事です。 以前、工学部の友人から「変数mとuの積をmuと書いたと思ったら、パラメータμをmuと書いてたりするFortranのコードがあって混乱する」という話を聞きました。 最近の言語はUnicodeを使える物も多いですが(Unico…

X分で学ぶJulia

2016/11/20 追記: この記事は内容が一部古くなっています。最新版はこちらを参照して下さい Julia Advent Calendar 2014 1日目の記事です。 まだまだJuliaは一般に知られていない言語ということもありまして、Juliaの基本的な機能を最短で学ぶ記事を初日に書…

JuliaTokyo #2 でモンテカルロ法について話してきました

9月27日の JuliaTokyo #2 で『Juliaで学ぶ Hamiltonian Monte Carlo (NUTS 入り)』と題してHamiltonian Monte Carlo (HMC) とStanで使われているNUTSについてお話してきました。 JuliaTokyo #2 (2014/09/27 14:00〜) JuliaTokyo #2 - connpass 内容 Juliaで…

JuliaTokyo #1 を開催しました

日本で(多分)最初のJuliaの勉強会 JuliaTokyo #1 を開催しました。イベントページはこちらです。 http://juliatokyo.connpass.com/event/6891/ 当日は40人ほどの参加者が集まり、いつの間にJuliaがそんなに一般化したんだという感じでしたが、Julia歴1週間と…

Pythonのコマンドライン引数処理の決定版 docopt (あとJuliaに移植したよ)

Pythonをよく使う人にはよく知ってる人も多いのですが、docoptという便利ライブラリがあります。 docoptはargparseやoptparseのようなコマンドライン引数をパースするライブラリなのですが、その発想がコロンブスの卵なのです。 例えばPython標準のargparse…

Juliaのデストラクター

Juliaのマニュアルを読むとコンストラクターの記述はちゃんとあるのですが、デストラクターに関しての記述が見当たりません。ググっても情報が出てこないようなので、ここにその方法を残しておきます。 JuliaにはC++の~ClassName()のようにデストラクター専…